Qt 5.3.2 & Qt Creator 3.2.1 リリース

Qt 5.3.2 と Qt Creator 3.2.1 がリリースされました。

Qt 5.3.2

Qt Creator 3.2.1

どちらもバグフィックス版です。Qt Creator 3.2.1 に関しては 3.2.0 で発生していた OS X 版で CLang コードモデルプラグインが読み込めなかった問題やフリーズ、クラッシュなどの重要なバグが修正されています。Qt 5.3.2 に関してはバグフィックスと商用版のモジュールのアップデートが特徴のようです。

Qt 5.4 アルファ版リリース

Qt 5.4 アルファ版がリリースされました。

主な変更点を以下にまとめます。

  • WinRT のフルサポート
  • QOpenGLWidget の追加とそれに伴って旧 OpenGL モジュール(QGLで始まるクラス群)の非推奨化
  • QQuickRenderControl クラスの追加
    これまでは Qt Quick を QQuickWindow 以外へ描画することができませんでしたが、QQuickRenderControl を用いることでウィンドウ以外へ描画することができるようになります。
  • Windows 版でネイティブ OpenGL と ANGLE 版を動的に選択可能
    これまではコンパイル時にどちらを用いるかを決定する必要がありましたが、今後はアプリケーションの起動時にどちらを用いるかを指定できるようになります。アプリケーションの起動後には動的な変更はできません。
  • Qt Quick Controls での Android ネイティブスタイル
    なお、このモジュールは Apache 2.0 ライセンスのコードに依存しているため、LGPLv2 では利用できません。
  • Bluetooth Low Energy (Bluetooth LE)のサポート(テクノロジープレビュー)
  • Qt WebEngine モジュールの追加
  • Qt WebChannel モジュールの追加
    WebKit/WebEngine の JavaScript から C++(QObject) の機能を利用するためのモジュールです。QWidget 系のクラスを利用することはできませんが、Qt WebEngine で Qt WebKit Bridge と同様の機能を利用するための機能と考えてください。
  • LGPLv3 ライセンスの追加

“Qt 5.4 アルファ版リリース” の続きを読む

Qt Creator 3.2.0 リリース

Qt Creator 3.2.0 がリリースされました。ベータ版、RC版の記事は書く余裕が無かったのでこの記事でまとめてお知らせします。

主な変更点は以下の通りです。

  • テキストエディタでブロック選択後に複数行を同時に編集する機能の追加(“Column Editing”)
  • ヘルプを別ウィンドウで表示可能に
  • C99の指示初期化子(designated initializer)や文字列の連結の C++ コードモデルへの追加。エンコーディングやラムダ関数サポートの改善
  • プロジェクトツリーペインなど、検索可能なペインの追加
  • QML プロファイラのパフォーマンス、安定性の改善(ex. QTCREATORBUG-12496)
  • デバッグヘルパの改善。カスタムデバッグヘルパ機能の追加
  • C++ コード補完の改善

Qt 5.3.1 & Qt Creator 3.1.2 リリース

Qt 5.3.1 と Qt Creator 3.1.2 がリリースされました。

どちらもバグフィックス版です。Qt 5.3系、Qt Creator 3.1系を使っている場合にはバージョンアップしましょう。

Qt 5.3.1の主な変更点は以下の通りです。

  • Qt Quick Engineのパフォーマンス改善(主にARM)
  • ANGLE での QQuickWidget
  • Mac OS X 10.10 の初期サポート
  • Android L の(初期)サポート
  • その他

“Qt 5.3.1 & Qt Creator 3.1.2 リリース” の続きを読む

Qt Developer Day 2014 Japanのスライド

先日開催された Qt Developer Day 2014 Japan のスライドが公開されました。

私が話した「Qt Quick の紹介」セッションも PDF とそのソースとなる QML のコードの両方を公開してあります。お勧めはもちろん QML の方ですので、是非そちらをダウンロードして実行してみてください。Qt 5.2 以降であれば動作するはずです。

後日、基調講演のビデオも公開されるようです。

プロキシ内でのオンラインインストーラ

プロキシ内から Qt のオンラインインストーラを使っている場合に正常にダウンロードが出来ない不具合が先日まで発生していましたが、それが解決されました。既に更新されたインストーラがリリースされています。

なお、プロキシがうまく動作しないバージョンがインストールされている場合は MaintenanceTool に “–proxy” オプション(ハイフンは2つ)をつけて実行すればシステムのプロキシ設定を用いて動かすことが出来ます。アンインストール前にお試しください。

Qt 5.3 リリース

Qt 5.3.0 が正式にリリースされました。予定通り、Qt Developer Day 2014 Japan に合わせてのリリースでした。

Qt 5.3 自体は 5.2 からのリリース間隔が短いこともあり安定性の向上を目指したリリースとなりますが、それでもいろいろな新機能があります。

Websockets に関してはこれまでも Qt WebKit 内ではサポートされていましたが、WebKit を経由せずに使用するためのモジュールとなります。

Qt 3D, Qt WebEngine に関しては 5.3 には間に合わなかったようです。

“Qt 5.3 リリース” の続きを読む

Mac OS X とキーボードニーモニック

キーボードニーモニック(mnemonics)とは GUI の部品にキーボードでアクセスするためのもので、アクセスキーと呼ばれることもあります。Qt では UI のテキストに & に続くアルファベットで指示します。英語の場合はたとえば “&File” で F がニーモニックとなります。日本語などの場合は漢字やひらがなをニーモニックにもちいることができないため、”ファイル(&F)” の様に UI のテキストの後の括弧の中で指定するのが慣習となっています。

このキーボードニーモニック、Windows や Linux では使われていますが Mac OS X では使われていません。 さきほどの “&qmp;File” は Windows や Linux では “File” と対応するアルファベットが下線付きで表示されますが、Mac OS X ではただの “File” となります。しかし、Qt の場合、 “ファイル(&F)” という形式には対応していないため、”ファイル(F)” と無意味な “(F)” が表示されてしまいます。

実害が薄く qm ファイルの加工で回避可能なこと、欧米圏では無関係なケースが多いことなどから放置されてきた問題ですが、少し前にパッチを作ってみました。

今のところ一通り問題なく動いているようですが、本格的に Qt に取り込んでもらう前にテスターを募集したいと思います。是非上記のパッチを試してみてください。特に問題の報告がなければ Qt Dev Day Tokyo の終了後にでもレビューリクエストを提出したいと思っています。目標は Qt 5.4 への取り込みです。

Qt Developer Day Tokyo: Qt Quick の紹介

5/20 の Qt Developer Day Tokyo まで約一週間となりました。Digia の主催としては初の開催ですが、無料かつ翻訳付きなので今後のためにも是非皆さんに来て頂きたいと思います。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、SRA がプラチナスポンサーということもあり、「Qt Quick の紹介」セッションを受け持つこととなりました。

以下はセッションの紹介です(私が書いた文章ではありませんが)。

「Qt Quick は宣言型の UI のデザインと、命令型のプログラミングロジックを分離した最新のユーザーインターフェース開発技術です。従来から Qt で使用されている C++ の API の代わりに、QML と呼ばれる宣言型のプログラミング言語を使用してアプリケーションのプレゼンテーション層を記述します。Qt Quick を使用することにより、なめらかに動作する UI の開発が非常に簡単になります。製品の競争力の鍵であるユーザーインターフェースを構築するために必要な要素がすべて揃っています。このセッションでは Qt Quick の基本的なコンセプトを説明した後、なめらかに動作するユーザーインターフェースを構築するための様々な機能やベストプラクティスを紹介する予定です。」

セッションの詳細はまだ検討中ですが、基本的には初心者向けに概要を紹介するセッションになると思います。どの程度コードを扱うかはまだ未定ですが、深いところまでは掘り下げないつもりです。もしこのセッションで聞きたいことなどありましたらご連絡ください。

余談ですが、SRA としては組込みシステム開発技術展(ESEC)にも Qt で出展します。Qt Developer Day で展示するものとほぼ同じものになりますが、組み込み向けの Qt のデモ展示(i.mx6, vxWorksなどを予定)を行いますので、Qt Developer Day には参加できない方はこちらへどうぞ。時間帯によっては私も説明員として立っています。

“Qt Developer Day Tokyo: Qt Quick の紹介” の続きを読む